こんにちは、櫻ウインズです!
今回は、配達のお仕事で便利な地図アプリをご紹介します!
某A社のお仕事では、そもそもアプリに住宅地図が入っており、
目的地までナビゲーションをしてくれ、アプリ1つで詳細まで表示され、
配達完了、不在処理などまで完結できますが、
それ以外のお仕事では、基本的に自分でナビに住所を入力して配達しなければなりません。
ある程度、エリアに慣れたらナビなしでも行けるようになるとは思いますが、
初心者の方は、ナビがないと配達不可能です。
アナログ式で紙の地図に配達場所をマークして
配達されているドライバーさまもいらっしゃいますが、
今回は配達時に便利なスマホアプリを紹介します!
①Googlマップ
配達先にピンを立てて、目的地まで向かいます。
時間指定などは、ピンの色を変えることをお勧めします!
Googleマップでは、ある程度の目的付近までは行けますが、
細かい番地や表札は表示されないので、
同番地が複数ある場合などは難しいかもしれません。
無料で使いたい方にはおすすめです。
https://www.google.co.jp/maps/?hl=ja
②サポーター
伝票写真を撮影するだけで地図上に配送先の入力が完了します!
写真である程度ピンが立ちますが、手書きやローマ字の伝票は、
ピンが立たなかったり、ピンがずれて違う場所に案内されるので注意が必要です。
ゼンリン住宅地図が搭載されているので、マンション名・表札の確認も能です。
時間指定や不在も色分けしてピンを立てる事ができ、地図も見やすいです。
初月無料ですが、2ヶ月目からは月額1,600円です。
▶https://todocu-supporter.com/
③GODOOR
こちらもゼンリン住宅地図が搭載されているので、マンション名・表札の確認も能です。
時間指定や不在も色分けしてピンを立てる事ができ、地図も見やすいです。
サポーターと違うところは、写真で伝票の登録ができないというところです。
郵便番号があれば簡単に登録できます。
こちらも初月無料で、2ヶ月目からは月額1,600円です。
自分にあったアプリを見つけてください(#^^#)
軽貨物ドライバー募集中です!
ご連絡・お問い合わせお待ちしております!
コメント