自分ができることを『させて頂く』という精神が自分の成長を促進する

カテゴリー3

皆さんこんにちは!

『最短で成功への階段を駆け上がる講座』

今回の第5話は、
自分ができることを『させて頂く』という精神が自分の成長を促進する です。

あなたは、誰かに何かを『してあげる』と言っていませんか?

これはGIVEの精神で、素晴らしいことです。

でも、ちょっと待ってください!

 

これって本当の意味での
GIVEなのでしょうか?

また、ややこしいことを言い出したなって
思っていらっしゃいますよね!笑

実は、してあげるという
言葉の中には、自分がしたいことを
押し付けているというニュアンスが含まれています。

大人が子供に言う場合は、少し違ってきますが、
大人が大人に言う場合は上位に立っている人が
劣位の人に向けているという感じがあるのです。

これは、GIVEではなく、
実は【TAKE=奪う】ってことなのです。

少し難しくなりましたね。

 

 

『してあげる』というのは、
相手ができないことややろうと
していないことを提供するという意味です。

 

させて頂くは、相手の方が自分より
上手くできることであったとしても
練習の機会として、
または、謙譲の意味合いとして
自分にやらせてほしいという意味です。

 

 

 

今までお話ししてきたように練習量が増える方法なので、
自分の成長を促進させます。

もう一つ付け加えると、
『して』『あげる』というと
自分には何も残りません。

『させて』『頂くと』自分には何かが残ることになります。

何が残るのでしょう??

少し長くなりましたので
今回はここまでです。

さらに深いお話は別の機会にお伝えします。

 

 

 

▶詳細はこちら

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP