業務委託ドライバー2024年問題どうなる!?

カテゴリー2

こんにちは、櫻ウインズです♪

新型コロナウイルスの感染拡大で、
EC市場をメインに物流業界は拡大し続けています。

ネット販売の利用率が高まる一方で、
物流業界では人手不足や高齢化を原因とした
長時間労働や離職などの問題が発生しています。

2024年より政府主導で実施される働き方改革には、大きな変更があります。

今回は、物流業界を対象とした2024年に施行される法案による働き方の変更点、
いわゆる2024年問題について解説します。

2024年問題とは、働き方改革関連法の自動車運転業務への適用
開始されることで発生する遵守事項を守る動き方のことです。

そもそも働き方改革とは、厚生労働省によると、
「働く方の置かれた個々の事情に応じ、
多様な働き方を選択できる社会を実現することで、成長と分配の好循環を構築し、
働く人一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指す」ことを指します。

政府主導の働き方改革によって職場環境の改善を行い
「魅力ある職場づくり」を促進することで、人手不足解消や生産性向上を狙っています。

国は、ドライバーの命と健康を守るために自動車運転業務の規制導入に踏み切りました。

2019年より「働き方改革関連法」は施行されていましたが、
運送業は、拘束時間が長くなってしまう特性上、
「車両運転業務」に関しては2024年4月まで猶予されています。

 

運送会社のドライバーは、労使間で36協定を結べば、
協定で定めた時間までの時間外労働(残業)が認められていました。

現状、残業は無制限の状態です。


ですが、2024年4月からはドライバーの働き方も大きく変わります。

トラックドライバーの働き方改革で、
2024年4月以降から遵守しなければならない5つの事項について説明していきます。

①残業時間の制限

「労働関係法令」の施行により労働基準法による
年間残業時間が960時間(月80時間)に制限されます。

労働基準法では、一般労働者は720時間に制限されているのですから、
トラックドライバーはいかに過酷な仕事なのかということがわかりますよね。


②年間拘束時間の制限

同時に、2024年4月から拘束時間と休憩時間を定めた
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」も改訂されます。

拘束時間は、
年3516時間3300時間

拘束時間なので、休憩時間はもちろん
荷物の積み降ろし作業や待機時間も含まれます。


③月間拘束時間の制限

月293時間284時間 となります。


④1日の拘束時間の制限
13時間以内(上限16時間、15時間超は週2回まで)
→13時間以内(上限15時間、14時間超は週2回まで)

 

⑤1日の休息時間

継続8時間以上
→継続11時間を基本とし、継続9時間以上 となります。

 

働き方改革関連法違反に与えられる罰則

この法律を遵守しない悪質な会社に対しては、
中小企業庁などと連携して法執行を強化するといわれています。

厚生労働省が提供する「時間外労働の上限規制 わかりやすい解説」によれば、
上記ルールに違反した場合、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。

働き方改革関連法の遵守は徹底しましょう。

 

個人事業主(業務委託)のドライバーはどうなる?

個人事業主としてドライバーの仕事をする場合も、
元請との間で業務委託契約を交わすことによって
拘束時間の制限を受けずに何時間でも働くことができています。

しかし、2024年4月からは、会社に雇用されていたドライバーだけでなく、
業務委託を受けている個人事業主にも
元請や使用者側に配慮義務が課せられることになったため、
業務委託のドライバーも規制の対象に含まれます。

 

個人事業主ドライバーの中には、
これまで月293時間の拘束時間で高い報酬を得られている方も多くいらっしゃると思いますが、
今後は、月に284時間の制限が掛かってしまうので、働きたくても仕事を受けることができません。


業界の課題

このドライバーへの働き方改革により、
運送業界の人手不足は、より深刻化すると予測されます。

また、野村総合研究所の推計によると、
ドライバー不足で2025年に全国の荷物総量のうち約28%、
30年には35%が運べなくなると言われています。
割合が最も大きいのは、東北で41%、四国が40%、北海道ち九州が39%です。

色々と問題点が挙げられますが、
まずは、荷主と運送会社の関係を是正、適正運賃を収受できる体制を作っていかないと、
残業を減らすことはできてもドライバーの収入は減る一方です。

「明日届く」が当たり前になっている世の中ですが、
2024年問題によって当たり前が大きく変わるかもしれません

弊社では、ドライバーとして決められた制限の中で、
弊社のお仕事をして頂いている業務委託ドライバーが
今後もこれまでと同じように報酬を維持していくか、
もしくは更に報酬を上げていく方法を提供していきます。

ピンチはチャンスだと考えて、業界の改善を実現を目指します!!

軽貨物ドライバー募集中です!
ご連絡・お問い合わせお待ちしております!

▶詳細はこちら

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP